医師に詳しく調べてもらう

症状に合わせて使い分ける
虫歯や歯周病を発症した時は、歯科に行くと思います。
そこで治療ができますが、基本的に歯科では、外科的な施術ができません。
ですから歯茎を切開して歯を抜くというような場合は、歯科口腔外科を利用しましょう。
そして親知らずに異変が起こっている時は、外科的な施術によって抜歯する可能性が高いので、最初から歯科口腔外科に行くことをおすすめします。
最初に歯科に行った時は、提携している歯科口腔外科を紹介してもらえます。
しかし別の病院に行くのは面倒ですし、治療が遅れるかもしれません。
その間に症状が悪化したら自分が辛いだけなので、最初から正しい病院を判断してください。
いざという時のために、歯科口腔外科を探しておくと安心です。
抜かなくても良い場合
親知らずが生えたら、必ず抜歯すると思っている人が見られます。
しかし実際は、症状によって抜歯が必要なのか医師が判断します。
例えば正常に生えており、痛みが全くない時は抜歯の必要はありません。
さらに手前の奥歯を抜いた時は入れ歯を使用しますが、その時の土台にできる場合も抜歯をしないと言われます。
そして親知らずが生えておらず、深く埋まっている時も特に支障はないので、抜かないと医師が判断するでしょう。
ですが患者が女性で、これから妊娠する可能性がある場合は念のために抜いた方が良いと言われることがあります。
その理由は、妊娠期間中は抜歯などの施術ができないからです。
このように症状だけでなく、今後の生活も考えて医師が治療方法を決めます。